こんにちわ。
おうちサロンketroruの瀧口です。
約2年前からマタニティーアロマトリートメントもサロンのメニューに加わりました^^
そして、アロマトリートメントがメインではあるものの、マタニティーのコースも人気があります。
今回は、マタニティートリートメントをなぜいれたかったのかについて書いていきます。
![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=372x10000:format=jpg/path/sfc23fe9eaa65d42d/image/i9a160efe6566d108/version/1549098125/image.jpg)
都内サロンでの妊婦さんの対応
勤めていた某Qサロンでは、
妊婦さんは全員お断りでした。
その時私はまだ新人セラピストだったので、わからない=怖いという認識もあったので、
なぜ妊婦さんは施術を受けることができないのかわからないけれど、会社の方針としてお断りしていました。
次に勤めた某Oサロンでは、基本的にはお断りでしたが、どうしても・・・という方には安定期であればお受けするというシステムでした。
座りながらの施術
某Oサロンでは、
妊婦さんにうつぶせの施術はできないので座りながらの施術で背中のトリートメントを行いました。
この時は精油は使わずに、ベースのオイルだけで流していました。
施術者としては、お客さんにもっとラクになって欲しいという思いがあるので、もっとなにかできないかとモヤモヤ思い始めました。
![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=386x10000:format=jpg/path/sfc23fe9eaa65d42d/image/i730cfe8f85fa501f/version/1549099059/image.jpg)
学びと出会い
サロンをはじめてから、女性のカラダやココロ・ホルモンについて学び始めました。
お客様の力になりたいという気持ちと、
私自身が生理痛や生理不順な体質があり、検査にひっかかったことで知識として知りたいと思いました。
その中で、妊活について・妊娠・産後についても学んでいき、
セラピストの師匠を見つけました。
その方が、日本で数少ない産前・出産・産後のアロマトリートメントを行っている方でした。
その先生の講座の門をたたき、
産前・産後のアロマトリートメントを学びました。
女性の人生は人それぞれ
女性の一生は人それぞれのライフステージがあります。
妊活・妊娠・産後は人生の中盤気の大きな節目の一つです。
その一つ一つのステージにできるだけ丁寧に対応していきたい。それが私の希望です。
サロン勤務時の頃わからなかったことが、学びと経験でわかるようになりました。
:
:
:
妊娠中でも、妊娠していない時と同じように気持ちの良いトリートメントでの時間は癒しになり、
妊娠期だからこその不安や疲れ具合にそっと触れて緩めることが求められている。
:
:
:
まだ、マタニティーアロマトリートメントを行えるサロンは多くないと思います。
妊婦さんでも使えるアロマを一緒に選んで、お腹の負担がかからないように専用のクッションでラクな姿勢を保ちながら行っていきます。
武蔵野地域をはじめとした妊婦さんのお力になれたら嬉しいです☆
![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=477x10000:format=jpg/path/sfc23fe9eaa65d42d/image/i935a10e65c82af55/version/1549099703/image.jpg)
コメントをお書きください